宮城の皆さまに、
未来をつくる取り組みをご紹介します。vol.2
MIYAGI

2017年9月11日
「みんなで未来をつくろう教室」活動報告!
「みんなで未来をつくろう教室」 活動報告!
宮城県石巻市
この夏、石巻の未来を背負う若者の人間力を磨く「耕人塾」の中学1年~高校3年生の塾生たちが、「みんなで未来をつくろう教室」に取り組みました。
まずは先生から、石巻の魅力って何だと思う?と問いかけられ、一人ひとり考えます。
続いて、石巻が1年でいちばん賑わう『川開き祭り』で、町のひとにも取材。自分で考えたものとあわせ、グループで話し合います。たくさん集まった「石巻のよさ」から伝えたいことを決めたらCM劇の制作へ!ストーリーを早々と組立て、細かいところを詰めるグループあり。アイデアが煮詰まり、白紙を前に悩み止ってしまうグループあり。
時間いっぱいつかって、それぞれユニークなCMを作り上げました。
みんなで考えて、みんなで作って、みんなで発表する体験の先には、「難しいけど、楽しかった!このチームでよかった!」と満足の笑顔が待っていました。
福島県いわき市
7月30日、いわき生徒会長サミットの活動の一環として福島県いわき市でも「みんなで未来をつくろう教室」が実施されました。参加した中学3年生40名は「いわきのよさ」をCM劇にするプロセスを通じて、自分たちが広げたアイデアを一つに絞って発信することを体験。元気いっぱいのCM劇に笑いが絶えない発表になりました。
企画した教育委員会の先生は「ここで学んだことをそれぞれの学校に戻って活用してほしい」と語りました。
みんなで未来をつくろう教室 参加募集!!
-
岩手県山田町立 船越小学校
「みんなで未来をつくろう教室」は、故郷のCMをつくる体験を通して、小中高生たちが自分や地域の未来について深く考えることを促す授業プログラムです。子どもたちが、地域の人たちと一緒に地域のよいところを探し、アイディアを持ち寄ることで生まれる故郷CMづくりに取り組んでみませんか?
岩手・宮城・福島を紹介する ゆるムービー、順次公開!
世界一を目指しパワフルに生きる『内村コーヘイくん』。いま、日本でいちばん未来をつくりだす力があふれている東北へ、たくさんの「POWER of TOHOKU」に出会う旅に出かけます。
シリーズ第1回目は、宮城県南三陸町でパワーチャージ!地元の漁師さんに、生きている大ダコを見せてもらったり、夏の海を満喫する子どもたちと出会ったり。南三陸ならではの「POWER of TOHOKU」をさがすショートムービーは公開中。ぜひ、見てくださいね!
福島から避難されている皆様へ 全国26か所の生活再建支援拠点
生活再建支援拠点とは
福島県から県外に避難されている方が、避難先で直接帰還や生活再建に向けて必要な情報を入手したり、相談できる拠点です。その他相談・交流会等も開催しています。
福島県が復興庁の被災者支援総合交付金を活用し、地域のNPO等に委託して全国26か所に設置しています。
また、福島県内外に避難されている方のための相談拠点として福島市内に「ふくしまの今とつながる相談室toiro」を設置しています。
宮城県に避難されている皆様は、下記までご相談ください。
団体名:一般社団法人みやぎ連携復興センター
住所 :〒980-0014 仙台市青葉区本町3-1-17 やまふくビル3階
日時 :毎週火・水・金曜日 10:00~17:00
体名 :ふくしまの今とつながる相談室toiro(一般社団法人ふくしま連携復興センター)
住所 :〒960-8062 福島県福島市清明町1-7 大河原ビル2F
日時 :毎週月・水・金曜日(祝祭日除く)10:00~17:00

復興庁のFacebook・Twitter公開中です!
復興庁の担当者たちが見つけた復興にまつわる活動や
イベント情報などを日々投稿しています!!フォローしてね!
内容に関するお問い合わせ:
メール:tsukuro-minnade@sec.dentsu-pr.co.jp