宮城の皆さまに、
未来をつくる取り組みをご紹介します。vol.3
MIYAGI

2017年11月9日
東北・みやぎ復興マラソン2017
東北・みやぎ復興マラソン2017が 実施されました!
©東北・みやぎ復興マラソン2017
©東北・みやぎ復興マラソン2017
復興が進む大地を走りながら、その土地の食や魅力と触れ合える東北最大のフルマラソン大会、「東北・みやぎ復興マラソン2017」が9月30日、10月1日に行われました。
競技者数は12,562人。来場者数は27,200人。コースには、震災の傷跡が残る場所も。被災地の現在を感じ取ってもらいたいという願いを込めて開催されたこの大会で、復興を進める人たちの想い、そして応援する人たちの想いが青空の下を走り抜けました。
プログラム
9月30日(土) 車椅子ジョギング・親子ペアラン 10月1日(日) フルマラソン・ファンラン
協賛企業によるEXPOブース
開催日時 9月30日(土) 9:00~16:00 10月1日(日) 7:00~16:00
復興庁もブース出展しました!
復興庁ブースでは、内村くん等身大パネル記念撮影コーナー、パンフレット配布、パネル展示、内村くん人形の設置、つくろうTV・内村くんムービー映像の放送などを実施しました。
メッセージフォトギャラリー
「未来をつくりだす力は、 東北にある。」公開中!
復興庁のWEBサイトで公開中のこのギャラリーでは、岩手・宮城・福島の3 県で続けられている復興への取組みや、食や観光にまつわるその土地ならではの魅力を撮影し、みなさんの想いとともにメッセージフォトとして展示しています。
現在は、福島・宮城のみなさんのメッセージフォトの展示をスタート。10 月中には岩手での撮影も行い、随時アップしていきます。
笑顔のなかにある‘未来をつくりだす力’ を、あなたもぜひ、見つけてください。
みんなで未来をつくろう教室 参加募集!!
-
岩手県山田町立 船越小学校
「みんなで未来をつくろう教室」は、故郷のCM をつくる体験を通して、小中高生たちが自分や地域の未来について深く考えることを促す授業プログラム。
学校やNPO団体など、たくさんの方々に実施していただいています。
子どもたちが、地域の人たちと一緒に地域のよいところを探し、アイディアを持ち寄ることで生まれる故郷CM づくりに取り組んでみませんか?

復興庁のFacebook・Twitter公開中です!
復興庁の担当者たちが見つけた復興にまつわる活動や
イベント情報などを日々投稿しています!!フォローしてね!
内容に関するお問い合わせ:
メール:tsukuro-minnade@sec.dentsu-pr.co.jp