

三陸常磐エリアにはおいしいものがいっぱい!
日本有数の水揚量を誇る 「三陸常磐もの」。
豊かな海で獲れる絶品の海の幸はもちろん、
三陸常磐エリアには、 野菜や肉といった山の幸も魅力いっぱい!
みんなに食べてほしい、 三陸常磐産品を使った
手軽でおいしいオリジナルの丼レシピを大募集!
三陸常磐産品ってどんなものがあるの?
三陸常磐ってどこの地域?
三陸(岩手県、宮城県にまたがる三陸海岸と、その内陸部である北上山地)と常磐(福島県と茨城県)をさします。海産物をはじめ、野菜・米・肉などおいしいものがたくさん!
三陸常磐エリアの食材
※表は一例です。 記載以外の三陸常磐産品でもご応募できます。
海産物
野菜・米
肉
秋が旬の食材

サケ
サケと言えば北海道が有名ですが、三陸常磐ものも広く流通しています。刺身はもちろん、ムニエルにするなど様々な調理方法でおいしくアレンジできます。

サンマ
秋の代表的な味覚のひとつであるサンマは福島県でも多く水揚げされてきました。すり身をハンバーグ状にする「ポーポー焼き」は、地元の人々に愛されています。

アジ
刺身からフライまで調理方法は多様で、海鮮丼の具としてもおなじみです。高たんぱくで、血液をサラサラにするとされる成分が含まれるなど、栄養価の高さでも知られています。

シラス
カタクチイワシを中心としたイワシ類の稚魚の総称です。生シラスのほか、釜揚げ、ちりめんなどの加工品が知られています。丼ものやサラダなど多様な料理の具材として使われています。

ホッキガイ
ウバガイが正式な名前です。肉厚で、嚙めば嚙むほど甘みが出るとされています。カレーライスや丼もののメインの具としても使われることがあります。
冬が旬の食材

ヒラメ
カレイと同様に、福島県を代表する魚種のひとつです。淡白でありながらうまみも凝縮されており、和洋中ジャンルを問わない食材です。

メヒカリ
眼が青く光って見えることから名付けられました。唐揚げはメヒカリのふっくらとした食感を際立たせる最もポピュラーな調理方法です。

カレイ
福島県で底びき網漁などで漁獲されています。マコガレイ、ナメタガレイ、マガレイといった種類があり、調理方法は煮付けや、小ぶりなものは唐揚げなど多彩です。

ヤリイカ
ヤリイカが旬を迎えるのは、冬から春にかけて。槍のような尖った姿が特徴です。寿司ネタとしても人気で、丼ものの具材でも使われることがあります。

アンコウ
冬の常磐ものを代表する魚です。「捨てるところがほとんどない魚」とされ、アンコウ鍋やあん肝、唐揚げなどで多様な部位が使われています。

カナガシラ
頭が金物のように硬いことから名付けられました。調理に手間がかかるものの、古くから上等な魚とされ、煮付けや唐揚げなどとして食べられています。
各県のブランド米

米の一大産地としても知られ、各県のオリジナルブランド米の種類も豊富です!
丼レシピに合うお米を探してみるのも料理のお楽しみですね!
〈三陸常磐エリアのオリジナルブランド米の一部をご紹介〉
金色の風(岩手県)、だて正夢(宮城県)、福、笑い(福島県)、ふくまる(茨城県)
旬のお野菜

果物・野菜・根菜と多種多様な農作物が豊富に育つ三陸常磐エリア!
これから旬を迎える野菜の一部をご紹介!レシピの参考にしてみてください。
〈秋~冬にかけて旬を迎える野菜〉
ねぎ、ほうれんそう、白菜、ゆきな、トマト、しいたけ、れんこん、さつまいも
牛肉・豚肉・鶏肉

三陸常磐エリアはお肉もすごい!
各県自慢のブランド肉が目白押し!丼レシピのメイン食材も目白押しです。
代表的なブランド食材の一部をご紹介します。
〈牛肉〉
いわて牛(岩手県)、仙台牛(宮城県)、福島牛(福島県)、常陸牛(茨城県)
〈豚肉〉
白金豚(岩手県)、宮城野豚みのり(宮城県)、うつくしまエゴマ豚(福島県)、常陸の輝き(茨城県)
〈鶏肉〉
南部かしわ(岩手県)、森林どり(宮城県)、伊達鶏(福島県)、奥久慈しゃも(茨城県)
お買い物
三陸常磐産品を買うならここ!
賞品

優秀賞
三陸常磐のお好きな宿が選べる!
1泊2日ペア宿泊券(3名様)



岩手県・宮城県・福島県・茨城県など7軒のお宿から選べます!
〈選べる宿の一例〉福島県 母畑温泉「八幡屋」
八幡太郎義家公ゆかりの宿、八幡屋は、阿武隈山渓の豊かな自然に育まれた湯宿。自然に触れ、ひとと触れあう皆様の旅。その思い出を彩る場となれますよう、八幡屋は心を尽くしてお迎えいたします。
〇留意事項
- ※宿泊有効期間は2024年2月1日~2024年7月31日です。
- ※各宿泊施設により、ゴールデンウィーク、夏休み、休前日、特日など宿泊除外日があります。
- ※本券でのご利用はご予約が必要です。予約状況によりご希望日がお取りできない場合もございます。
- ※本券は各種割引や他企画との併用はお受けできませんので予めご了承ください。
- ※本券は2名様1室のご利用となります。
- ※本券には、1泊2食(夕食・朝食)付の料金が含まれます。その他費用(館内利用分:お飲み物、売店購入など)についてはお客様負担となります。
- ※お選びいただいたご宿泊施設までの往復の交通に伴う費用はお客様ご自身でご負担願います。
- ※ご当選者にのみ事務局よりご連絡させていただきます。受賞者には事務局よりご連絡させていただき、「宿泊申込書」を送付いたします。

るるぶキッチン賞
るるぶキッチンセレクトご当地お土産詰め合わせ
+
るるぶキッチンで受賞レシピを商品化(1名様)

東京都の新宿駅近くに店舗を構える同店(運営:JTBパブリッシング)は、全国各地から取り寄せた様々な地域の食材が楽しめるダイニングレストランです。
editor's fav『るるぶキッチン』 ▶「るるぶ」編集部が厳選したお土産セットのプレゼントとあなたの丼レシピを実際の店舗でメニューとして提供します。
三陸常磐産品を一緒に応援しましょう!

Wチャンス賞〈抽選〉
地元スーパー「ヨークベニマル」が選ぶ
三陸常磐のおいしさ 詰め合わせセット(20名様)

福島県を中心に展開をするスーパー「ヨークベニマル」のバイヤーが選ぶ三陸常磐もの(海の幸)と福島県のブランド米を詰め合わせにしました。
三陸常磐のおいしさをお楽しみください。
〈内容〉
常温便
●福島県ブランド米
- 「福、笑い」 2㎏
冷凍便
●三陸常磐干物セット(5種)
- ・ひらめフライ 1袋
- ・一枚柳(柳ガレイ干物)3枚
- ・目光干物 1袋
- ・するめいか干物 1袋
- ・目光揚げ 1袋
審査員


料理研究家
食プロデューサー
浜内千波氏
『家庭料理をちゃんと伝えたい』という思いで、料理教室を主宰。テレビ番組、講演会、雑誌や書籍の執筆活動、料理講習会への参画を積極的に行う。

インフルエンサー
hitomi 氏
器が好きで彩りや盛り付けなど目でも楽しめるご飯を日々Instagramに投稿。
企業の商品撮影、レシピ開発、フードコーディネーターとしても活動。

オイシックス・ラ・大地株式会社 専門役員
マーケティング
スペシャリスト
奥谷孝司氏
2015年10月よりオイシックス株式会社(当時)入社。現在、専門役員 COCOを務める。
2018年9月株式会社顧問時間を設立し、共同CEO取締役に就任。
応募方法
STEP1
三陸常磐産品でオリジナル丼を作って
写真を撮る

STEP2
「食材の産地※」「レシピ」と
「食材・産地に向けた応援コメント」を準備

※「福島産ヒラメです!」「いわきから届いた新鮮なサンマ」のように、投稿本文にお書きください!
STEP3
ハッシュタグ
「#三陸常磐丼レシピ」をつけて
Instagramに投稿!

三陸常磐丼レシピコンテスト事務局(Instagramアカウント)
[sanrikujoban_recipe]
のフォローを忘れずに!

※受賞者には使用したメイン食材の産地を改めて確認させていただきます。
結果発表
2024年1月下旬に結果発表予定
- ※受賞者にはInstagramの三陸常磐丼レシピコンテスト事務局(sanrikujoban_recipe)アカウントよりメッセージをお送りします。メッセージ内でお知らせする登録フォームに発送に必要な情報を記入いただき、指定期間内に送信ください。
- ※賞品発送までの詳細は応募規約をご覧ください。
応募規約
応募規約
復興庁(以下「当庁」といいます)が主催する「どんどん食べよう!三陸常磐丼レシピコンテスト (以下「本コンテスト」といいます)」に応募される前に、本規約をよくご覧になり、同意された上でご応募ください。手作りの丼メニュー以外(購入したもの、店舗提供、三陸常磐産食材が使われていないもの、丼メニューではないもの)は無効となります。ご注意ください。
【レシピコンテスト名称】
どんどん食べよう!三陸常磐丼レシピコンテスト
【実施概要】
本コンテスト特設サイトを確認の上、三陸常磐産品を使った手作りの丼メニューを撮影し、「食材の産地」「レシピ」「食材・産地に向けた応援コメント」を準備して、ハッシュタグ「#三陸常磐丼レシピ」をつけてInstagramに投稿してください。なお、「三陸常磐丼レシピコンテスト事務局(Instagramアカウント)」のフォローをつけて投稿をお願いします。
※「三陸常磐丼レシピコンテスト事務局(Instagramアカウント)」/ユーザーネーム「sanrikujoban_recipe」
厳正な審査のうえ、「優秀賞(3名)」、「るるぶキッチン賞(1名)」の方に賞品をプレゼント。
なお、応募者の中から抽選で20名に「Wチャンス賞」をプレゼント。
【コンテスト応募期間】
2023年10月12日(木)~2023年11月19日(日)
※上記期間にInstagramにて投稿を行い、ご応募ください。
【応募締切】
2023年11月19日(日)23時59分の投稿まで
【賞品】
優秀賞(3名)に三陸常磐のお好きな宿が選べる!1泊2日ペア宿泊券
るるぶキッチン賞(1名)にるるぶキッチンセレクトのご当地お土産詰め合わせ+るるぶキッチンで受賞レシピを提供
Wチャンス賞(抽選で20名)に地元スーパー「ヨークベニマルが選ぶ」三陸常磐のおいしさ 詰め合わせセット(常温と冷凍の2便で到着予定)
【応募資格】
- ・本規約にご同意された方
- ・日本国内在住で、賞品のお届け先が日本国内の方
- ・Instagramアカウントを保有し、投稿できる機器と環境をお持ちの方
- ・本コンテストの関係者は応募できません
【応募方法】
- ① 三陸常磐産品を使ってオリジナル丼メニューを作って写真を撮る
- ② 「食材の産地」「レシピ」と「食材・産地に向けた応援コメント」を準備
- ③ Instagramにてハッシュタグ、「#三陸常磐丼レシピ」をつけてInstagramに写真を投稿。
「三陸常磐丼レシピコンテスト事務局(Instagram アカウント)」フォローも忘れずに!
※「三陸常磐丼レシピコンテスト事務局」/ユーザーネーム「sanrikujoban_recipe」
【注意事項】
- ※お一人様何回でもInstagramにて投稿可能です。
- ※受賞は、お一人様につき1回といたします。
- ※アカウントが非公開設定になっている方、投稿が検索対象外となっている方、ご応募いただいた投稿を削除された方は、応募が無効となりますのでご注意ください。
- ※電話・ハガキ・封書でのご応募はお受けいたしかねます。
- ※15歳未満のお客さまは、保護者の同意が必要です。保護者の方に本規約に同意してもらってください。15歳未満のお客さまからの応募は、すべて保護者の同意を得たものとみなします。
- ※投稿された作品は、当サイトに掲載させていただくことがあります。また受賞作品はサイトの結果発表ページ 他、新聞、雑誌広告などにアカウントと合わせて掲載いたします。
- ※投稿された写真を、当庁が管理するWEBサイト・SNSアカウント・その他販促物で利用させていただくことがあります。その際には、ご応募いただいたアカウントにDMでご連絡させていただき許諾をとって利用いたします。
- ※応募された作品に肖像権等の第三者の権利侵害があった場合、当庁は一切責任を負いません。作品に人物が写っている場合は、投稿前に被写体および撮影者の方の許諾を得てください。応募者は、ご自身の責任で作品を応募してください。応募者の作品に起因して当庁または第三者が苦情等を受けた場合、当該苦情等の解決に要した費用を応募者に負担していただく場合があります。
- ※その他(著作権侵害、営業活動もしくは営利目的の画像、政治活動を伴う画像、宗教活動を伴う画像、犯罪に結びつく画像、公序良俗に反した画像、見た人が不快になる画像)、などは投稿しないでください。
- ※本コンテスト応募作品撮影の際に発生したいかなる損失、負債、被害、費用、その他の申し立てについて、当庁は一切責任を負いません。
- ※反社会的勢力に該当することが判明した場合、本コンテストに関連し法令等に違反する行為があった場合、その他当庁が不適切と判断した場合はご応募を無効といたします。
- ※本レシピコンテストは、メタ・プラットフォームズ社が関係するものではありません。
【禁止事項】
応募を通じて、以下の事項に該当するアカウントからの応募は無効とさせていただく場合があります。また受賞後に判明した場合も、受賞権利を無効とさせていただく場合があります。
- Instagramの利用規約に違反している。
- 自動プログラムを利用して応募。
- 複数のアカウントからの応募。
- 本コンテストの運営を妨げる行為。
- 特定の団体や個人に対する誹謗中傷。
- 公序良俗に反する行為。
- 宣伝及び勧誘行為。
- その他、運営事務局が不適切だと判断した行為。
【サービスの変更・中断・中止・終了】
当庁は、本コンテストの内容の全部又は一部を事前に通知することなく変更、中断、中止及び終了することができるものとします。なお、変更、中断、中止及び終了により生じた損害について、当庁は一切責任を負いません。
【受賞】
厳正な審査の上、受賞された方には、2024年1月下旬以降に順次賞品を発送いたします(Wチャンス賞は応募者の中から「抽選」となります)。但し、都合により発送が遅れる場合がございます。予めご了承ください。
受賞者にはInstagramの三陸常磐丼レシピコンテスト事務局(sanrikujoban_recipe)アカウントより、メッセージをお送りさせていただきます。メッセージの登録フォームより発送に必要な情報を記入してください。
入力情報に誤りがあり発送できない場合は無効とさせていただきます。
受賞された権利の譲渡 (受賞者名義の変更)、賞品の換金、交換、返品などには応じかねますので、予めご了承ください。
賞品の転売はしないでください。
当庁アカウントを装った詐欺DMにご注意ください。
期間内にフォーム登録をいただけない場合は、賞品の発送ができなくなります。何卒ご了承ください。
【個人情報の取り扱いについて】
お預かりしました個人情報は、賞品の発送、本件に関する諸連絡、個人を特定しない統計のみに利用いたします。 個人情報は細心の注意をもって管理し、業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません(法令等により開示を求められた場合を除く)。 賞品発送が確認できましたら、一定期間を経過後に破棄させていただきます。 その他、個人情報の取り扱いについては復興庁WEBサイト「福島の今」をご確認ください。(https://www.fukko-pr.reconstruction.go.jp/2018/fukushimanoima/policy/)
【お問い合わせ】
「三陸常磐丼レシピコンテスト事務局」
メール:sanrikujoban@yomiuri-ag.co.jp
開設期間:2023年10月12日(木)~2024年2月29日(木)
対応時間: 10:00~17:00(土曜・日曜・祝日を除く)
土曜・日曜・祝日にいただいたメールは翌営業日以降の対応とさせていただきます。
メールのご返答にお時間を頂戴する場合もございます。予めご了承ください。
お問い合わせの際は、事務局からのメールが受信できるよう「yomiuri-ag.co.jp」をドメイン設定ください。